2020,03,18, Wednesday
各委員会および係の活動報告
3月11日までの各委員会および係の活動内容は、以下のとおりです。
※3月11日開催予定の第四回実行委員会は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、中止となりました。 ■環境衛生委員会■ 2020年02月07日 ●PTA推奨服リサイクル会 15時15分〜15時30分 事前準備 15時30分〜16時15分 リサイクル服展示 16時15分〜16時30分 片付け 〈感想・反省・一言など〉 ・新一年生保護者会が長引いていたのか、予定時刻よりも保護者がいらっしゃるのが遅かった。 ・男の子のシャツを探している方が多かった。 ・型の古い制服は、物はとてもきれいでもなくならない傾向にある。 ・新入生保護者会に合わせて行うよりも、通常のリサイクル会で小さいサイズもたくさん出したほうがよいという意見がきょうだいのいる保護者からあった。 2020年02月26日 ●配布文書の印刷 ・ベルマーク収集の御礼(板橋第五中学校保護者様宛、板橋第四小学校保護者様宛) ・PTA推奨服リサイクルのお願い ■成人教育委員会■ 2019年12月11日 ●第三回PTA実行委員会出席 2020年03月11日 ●会計関係書類、残金および委員会資料提出 ■広報宣伝委員会■ ・2019年12月21日 ヴォーカルコンサート 取材 ・2020年02月08日 漢字検定 取材 ・2020年02月15日 板四フェスタ 取材 ・2020年02月18日 特設授業「馬頭琴」 取材 ・2020年02月22日 PTAバレーボール親善大会 取材 ・2020年02月27日 6年生を送る会 取材 ・2020年02月02日〜24日 板橋少年軟式野球連盟春季大会板橋フェニックス 取材 ・2020年03月04日 校正日 ・2020年03月18日 折り日(広報誌配布日) 〈感想・反省・一言〉 今回は、実行役員の中村副会長の協力により、4号誌が発行されます。編集の仕方を簡単にできるようにして頂いたので、次年度の広報委員が負担なく楽しく参加できると嬉しいです。 ■校外補導委員会■ 2020年01月17日 ●登校班世話人会 11月上旬に現世話人宛に次年度の世話人選出依頼のお手紙を配布し次年度の世話人を選出しました。後、12月上旬に世話人会のお知らせを次年度の世話人宛に配布しました。 当日 ○直前打ち合わせ・PTA塩谷さん 校外委員長と副 で行う。 ○会場セッテイング・PTA塩谷さん 校外委員長と副 で行う。 ○受付にて世話人の出欠と、名簿のチェックを行う。 ○進行はPTAの塩谷さんと三好さんが行う。 ・世話人活動や登校班再編成の説明 ・統合や分割等の確認 ・質疑応答 終了後個別対応をしました。 ・事前にPTAさんの方で問題点を整理し世話人と連絡をとって下さっていたので個別対応が出来ました。 ・また今年度は、班員名簿とは別にご入学予定の兄妹名簿を配布し記入して貰う事で、事前に班員の人数の把握が出来、編制がスムーズでした。 ・班員名簿ですが、登校班によっては班員の名前が直ぐにはわからないというお声がありましたので、今年度は班員名簿のコピーを渡し次の世話人さんに繋げる為に保管をお願いしました。 ・登校班の編制についてPTAさんが新設をすると認識をしている方もいるので、来年は登校班の分割統合や新設について詳しい説明が必要かと思いました。 〈感想・反省・一言〉 来年度ですが、新世話人選定の手紙と世話人会の手紙を一緒に同封し、現世話人から新世話人へ手紙を渡して貰えば手紙配布が一度で済むと思いました。 2020年02月 ●スクールガード 2月の下校時に3.4年生の校外委員で行いました。 ○北園交差点付近 不審者、不審車両共にいませんでした。子供達も比較的道路の端を歩いており安全です。見守りの方の話では、横断歩道を渡っている子供に郵便局のバイクが突っ込みそうになりバイクが転倒した事があったそうです。見守りの方がいらっしゃる時は安心ですが、子供達だけの時に何か起きた際は心配ですので、学校で対処法を話して頂けると安心です。 ○ライフ前交差点付近 見守りの方が、児童が安全に渡れるように声掛けをして下さっていました。しかし、数人で鬼ごっこをしてふざけている低学年の児童がおり危なかったです。他の児童は交差点を渡り歩道橋から安全に帰宅しておりましたが、少しの気のゆるみが事故に繋がる事になるので各家庭でも声掛けは大切だと思います。 ○新板橋駅前の信号付近 新板橋駅前の信号は渡る児童は少なく、信号もあるので危ない感じはしませんでした。手前のわ蔵(ラーメン屋)付近の横断歩道には信号が無く、1年生が追いかけっこをしていて車と接触しそうになる場面がありました。遊びながらの帰宅は左右の確認を怠り危ないと思いました。 ○板橋第五中学校前の信号付近 児童は少ないですが、皆良く信号をみて渡っています。車の通りもさほど多くなく問題ありませんでした。 3月4日・5日に予定されていた第三回ピーポパトロールですが、新型コロナウイルスの感染拡大防止の影響で中止となりました。 2020年2月7日 ●新一年生保護者会 登校班編制 ・14時30分よりPTA塩谷さん、校外委員長・副で委員会室に集合し直前打ち合わせを行う。その後移動しセッティング。学校の方で用意して下さった机を配置し準備しました。 ・15時から集まった委員に当日のマニュアルを配布し説明を行いました。 ・保護者会終盤にPTAさんからの登校班編制の説明があり開始しました。 ・今年度は相談窓口を設け、個別対応が必要な方を誘導しました。また、個人カードの提出はそれぞれの地区に提出にし、出口付近には個人カードの未提出を防ぐため、委員を配置し声掛けをしました。 ・用紙を回収し、委員会室にて個人カードを地区ごとに名前を転記し学校に個人カードを提出しました。 ・その後人数が多い班にPTA塩谷さんより、世話人宛に分割の連絡をとって貰いました。 ・今年度は事前に問題点に上がっていた地区は対処が出来ていたのでスムーズに編制を終えました。世話人会にて新一年生保護者会のアナウンスをしていたので、新世話人の方が数名来て直接やり取りが出来ていました。大きな問題は無く無事に終える事が出来ました。 〈感想・反省・一言〉 世話人会前や当日に問題がある班の把握が出来れば編制の準備が出来ますが、事後になると難しいのでなるべく世話人会までに把握できればと思いました。 ■寺子屋委員会■ 2020年01月25日 ★第9回寺子屋教室開催 10:00〜11:30 ・バドミントン(外部講師) 子供37名 大人6名 ・プログラミング×防災教室(外部講師) 子供25名 大人15名 :バドミントンは昨年度と同内容だが参加人数が大幅に増加した。 プログラミングは在校生保護者が企画立案&講師をしてくださった。 2020年02月01日 ★第10回寺子屋教室開催 10:00〜11:30 ・フライングディスク競技「ドッジビー」を体験しよう(外部講師) 子供29名 大人11名 :前々日から1年生2クラスが学級閉鎖で次回登校日が翌月曜日だった為 閉鎖中2クラスの児童については参加を自粛するようメール配信した。 2020年03月03日 板橋区へ今年度分の活動報告並びに決算報告、来年度分の活動申請および 事業・予算計画を提出完了する。 〈感想・反省・一言〉 ・2学期に参加者抽選を行いトラブルがあったため今学期はできる限りの 人数を受入れできるように気を配った。抽選となった場合の結果通知は 色々と考えたが落選者への手紙配布以外の名案が浮かばなかった。 ・第10回は、学級閉鎖期間中の寺子屋教室開催となった。閉鎖中でも罹患 していない児童への対応をどうするか悩んだが、実行委員の方と相談した 上で一律参加を自粛してもらうようにメール配信していただいた。 ・1年を通して、参加人数が例年に比べて多かった。そのせいか講師の確保、 企画内容や材料の準備、場所の確認等、気を配る内容が増えている。来年 度以降の委員長・副委員長の負担が増大しすぎることのないよう、改善 できることは積極的に変えていくべきだと思う。 ■選考委員会■ ・2019年12月13日 選考委員担当・神山先生に、新役員名簿の承認依頼。 ・2019年12月20日 校長・副校長・神山先生に承認印をいただく。 ・2020年02月01日 「年度末総会出席のお願い」を子ども便にて発送。 ・2020年03月11日 年度末総会にて承認を得る←書面開催となる。 ■学校係■ 2019年12月21日 2020年01月18日 2020年02月15日 ●学校公開の受付対応 ・前半8時30分〜9時55分…受付のセッティング、参観者クラス名簿への記入、名札着用の声掛け、スリッパ・名札の貸し出し ・後半9時55分〜11時25分…貸し出したスリッパ・名札の回収、名簿の集計、机といすの片付け 〈感想・反省・一言〉 ・8時45分までは学校への立ち入り禁止(副校長に確認)のため、写真購入のため早く来校した方を、第一図書室を控室としてご案内した。数は少ないが早く来校する方はいるため、お便り等に明記したほうが良いのではないか。 ・学校係は8時30分から受付担当しているので、来年度も変更せず、上記内容を来校者へ呼びかける旨申し送りする必要があると思う。 ■運動会係■ 〈感想・反省・一言〉 2月の保護者会での話によると、来年度から運動会の終了時刻を早めるためにPTA競技がなくなる予定ですが、当日のパトロールは引き続き実施されると思われます。当日のハードルの置き方や車いすの方のルートについて、写真なども含めてファイルにまとめたので、次年度活用していただければ幸いです。 ■もちつき係■ 2019年12月14日 ●全体会 13時〜 ・コーディネーター上田さんから、前日当日のビデオを見ながら説明。 ・副係長よりノロウイルスなどの衛生管理の話。 ・係長より、タオル・新聞紙の寄付のお願い。 ・各担当ごとに顔合わせ、話し合い。 ・4年生だけ残り、買い出しの担当決め。 ※2020年2月29日に予定されていたもちつき大会は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、残念ながら中止となりました。 |
2020,03,12, Thursday
2019年度PTA年度末総会の報告
今回のPTA年度末総会は、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、書面開催(2020年3月11日議決権行使書提出〆切)となりました。
提出された議決権行使書は、賛成が250名分で会員の過半数となったため、議題「2020年度役員の承認について」は、承認されました。 |