2019,05,26, Sunday
PTA活動報告(20190520)
2019年05月20日までのPTA役員の活動をご報告いたします。
03/15 板橋区立小学校新会長研修会/会長 03/16 実行役員役員会 03/22 小P連A地区新旧会長会/会長 03/24 板橋地区さくら祭り/会長 03/25 卒業式出席/会長、役員3名 03/27 2018年度会計監査/会計、会計監査 03/29 創立90周年の幕の撤収/会長 04/01 新任校長先生へのご挨拶 04/06 実行役員役員会 04/08 入学式出席/会長、副会長1名 教職員へのご挨拶 04/09 板五中入学式出席/会長 顔合わせ会のお知らせ 配付/書記 04/10 第1回コミュニティースクール推進委員会/会長 04/13 小P連副会長研修会 04/15 PTA顔合わせ会 04/17 実行役員役員会 04/18 茶話会のご案内 配付/書記 04/20 茶話会・定期総会 必要書類準備作業/書記 04/22 定期総会のご案内 配付/書記 04/26 青少年健全育成板橋地区委員会役員会/会長 PTA茶話会 05/08 実行役員役員会 PTA総会 実行委員会のご案内 配付/書記 05/18 板五中PTA歓送迎会/会長
| - | 11:00 PM | comments (x) | trackback (x) |
|
2019,05,26, Sunday
各委員会および係の活動報告(第一回実行委員会)
05月21日(火)2019年度第一回実行委員会で報告された、各委員会および係の活動内容は以下の通りです。
■学年委員会■ 04月26日 PTA歓送迎茶話会参加 05月08日 第1回学年委員会 ・PTA活動役割表の印刷、配布準備 ・活動内容の確認 PTA総会出席 ■成人教育委員会■ 04月22日 成人教育委員会第1回委員会 04月23日 家庭教育学級打合せ@ (栄養士:和田先生に給食試食会開催及び講義の依頼) 04月24日 「家庭教育学級説明会」出席 04月26日 家庭教育学級打合せA(日時・メニュー・内容決定) 家庭教育学級提出書類作成 (家庭教育学級年間実施スケジュール・実施計画書・委任状) 05月07日 家庭教育学級打合せB(「家庭教育学級のお知らせ」の内容確認) 05月08日 PTA総会出席 05月09日 年間役割分担表作成及び配布 区役所へ家庭教育学級書類提出 家庭教育学級打合せC (当日の流れ・持ち物・副校長先生に「お知らせ」の原稿チェック依頼) 05月13日 副校長先生に「家庭教育学級のお知らせ」の最終チェック依頼 05月15日 家庭教育学級のお知らせ印刷及び配布 ■校外補導委員会■ 04月20日 第1回校外補導委員会 配布資料 資料1:平成31年度校外補導委員活動一覧表 資料2:スクールガードについて 資料3:PTA作成委員会室・クラブハウス利用について 保護者間の連絡方法について 資料4:活動報告書 資料5:校外補導委員名簿 校外委員腕章 他、会計に会計向けのPTA実行委員会のお知らせを配布 上記資料とレジメに基づいて議事進行 1.委員自己紹介 名簿確認 *顔合わせ会回収の個人カードより作成し配布 2.今年度活動内容 及び 年間予定説明 *前年度データを参考に今年度版として日付の不明なところは空欄で作成し配付 資料1:平成31年度 校外補導委員 活動一覧表 *各活動の詳細は前年度委員長の藤井さんより説明 3.担当分担、確認 *青健関係の講習会については、各自1回は担当してもらう様に割り振りました。 その際に就労者は土日・夕方に優先的に割り振れるように配慮も行いました。 *スクールガードは、前年度の様子から今年度は5月9月2月の計3回実施に決定。 *ピーポパトロールは、クラス別に曜日で分け、水・木曜日に決定(全員参加) 水曜担当=1組 木曜担当=2組 (3組はどちらかを担当し、各々都合が悪い場合は学年で調整) *お祭りパトロール 2日間 1組、2組に分けて担当決め(全員参加)。 前年度の様子から今年度は15分遅い9時15分から開始を検討 4.第2回委員会の日程を調整(全員参加) *11月16日(土)学校公開後で検討 5.その他 ・PTA書類の発信の仕方/印刷方法/子ども便の出し方の共有(プリント配付) ■環境衛生委員会■ 04月20日:第1回環境衛生委員会 @仕事内容等の資料配布、説明 Aインク、ベルマークの集計日決め B役割分担決め ・ベルマーク運動説明会出席 ・第2回第3回実行委員会出席 ・板橋青健の会議等出席 ・ドッジボール大会線審 ・印刷担当 ・PTA推奨服リサイクル会開催 ・放射線測定 ・業務引き継ぎ、必要資料コピー ・ベルマーク回収箱設置確認 →高井先生に依頼 ・テトラパック社へ配布資料の請求 ・インクベルマーク集計日の場所予約 →クラブハウス× 3日分 (感想/反省/一言など) 引き継ぎや業務を行う上で必要なファイルが、現場1冊しかないので(委員長分)、コピーが大変だった。委員長、副委員長で共有するためにもう1冊作っておいた方が次年度以降の為にも良さそうだと思った。 05月08日:配布文書の作成 ・環境だより ・ペットボトルキャップ回収事業のお知らせ及びご協力のお願い ・テトラパック収集のお願い (感想/反省/一言など) 各クラスのファイルが職員室になく実行委員の棚にあったので指定の場所に戻してもらいたいです。 05月09日:放射線測定をしました。 測定時間:15時45分から 測定場所:校庭、プール付近、体育館3箇所で測定 測定の高さ1mと10cmを各7回、計42回測定 0.006から0.008と異常は見られませんでした。 (感想/反省/一言など) 特に異常はなくスムーズに測定できた。 ■広報宣伝委員会■ 04月20日 1年生を迎える会取材 入学式の写真を永井先生に依頼 04月24日 @第1回広報委員会 1号誌編集会議 腕章、タスキ配布 2号誌(6月まで)の担当決め 14名全員出席 委員会室 A1年生集合写真撮影 B食育2年生グリンピースの皮むきの写真データを三木先生に依頼 04月26日:離任式取材、茶話会取材 05月08日 PTA総会にてPTA役員撮影 校長先生のアンケート作成 写真撮影、アンケート依頼 PTA会長豊田さんへの記事、写真データ依頼 05月09日〜13日:先生方の顔写真撮影 05月10日:1・2年生の遠足の写真データを三木先生に依頼 05月13日:アンケート回収 3・4年生遠足のデータを諸橋先生に依頼 食育そら豆の皮むき写真データを和田先生に依頼 データや記事が集まり次第編集作業 (感想/反省/一言など) 今年度は第一回広報委員会を顔合わせ後すくに開催したので、仕事がスムーズに進みました。 ■寺小屋委員会■ 04月15日:PTA顔合わせ @体育館 第一回打ち合わせ日時を確定 ・連絡先の交換(LINE) ・年間予定の日程案、担当希望調査票プリント配布 → LINEの写真で返信してもらう →担当分け案を作成 欠席者3名(当日に電話とメールで連絡) 04月18日:第一回打ち合わせ 19時 クラブハウス ・マニュアル配布 ・年間スケジュール担当表の配布 ・寺子屋活動の概略を説明 ・自己紹介 全員出席 (各団体等の日程調整) 04月24日 ・2019年度寺子屋教室スケジュールと担当が決定 →委員、学校(副校長)、あいキッズ、さくら会、実行 各団体(フェニックス、BB、バレー、剣道)に連絡 →各回のLINEグループを作成 ・第一回教室(野球の案内プリント配布→ 5月10日回収 05月11日:第一回寺子屋教室開催(板橋フェニックス) →野球教室9時半から11時半@校庭 子供39名、大人12名、スタッフ5名 計56名 (感想/反省/一言など) 今年度は全10回、ドッジボールはさくら会にお願いして計4回を予定(ドッジボール大会前日を含む) 子供たちに楽しんでもらえるよう委員一同で企画を練っているところです。 怪我のないよう、校舎のアラームを鳴らさないよう留意したい。 ■選考委員会■ 04月20日 第1回委員会において、前委員長より活動内容の説明・1学期の活動内容の確認。 アンケート項目を検討する事と、選考委員は実行委員の仕事について答えられるようにする。 ◎募集案内の日程・内容・担当者決め 配布時期:9月初旬 回収日:配布日の一週間後 作成・印刷:8月下旬 回収・集計:9月中旬(全員) ■運動会係■ 04月15日:16:00〜 PTA顔合わせ会 ・自己紹介 ・連絡先確認 ・次回運動会係第1回クラス長集まりの日時場所決定 その後、前年度係長、今年度係長、副係長3名は委員会室へ移動し、引継ぎをしていただき資料等受取り。次回第1回集まり時に配布の小冊子クラス長分+1をコピーしてホチキスで止める。 04月22日:4年係 顔合わせ・打合せ ・前年度係長より引継ぎ ・次回集まり時の内容確認、詳細打合せ その後、係長より各学年クラス長へ本日の打合せ内容を連絡。 6月に学校公開がないので第1回集まり時に名簿作成・配布、 競技の提案決定まで行うこと。 景品の確認(前年度未使用分があるので今年度使用すること) 05月08日:PTA総会出席 05月18日:運動会係第1回クラス長集まり ・運動会係の活動について ・小冊子名簿配布(名簿無記入分各自手書き記入) ・各学年各クラス1つ競技の提案(挙手にて多数決で決定) ・景品について(前年度未使用分あり) ・各学年クラス長はクラスの係員に本日の内容等を含めて必ず情報共有をしていただく ・次回クラス長会は7月予定(日時決定次第、係長よりクラス長へ連絡) その後競技で使用予定の2016年度に使用されていたカゴの確認のため倉庫へ行きましたが、それらしきカゴが見つからず、実行委員へ確認したところ、もしかしたら壊れて捨ててしまった可能性があるとのことなので、念のため先生に確認します。 ■もちつき係■ 04月20日 9:00〜 クラス長顔合わせ ・係長・副係長・書記・会計の挨拶。各クラスの係の人数報告。 ・提出物は子ども便を使う。アンケートは5月配布予定 ・次回クラス長会:9/21委員会室、全体会:12月予定 ・もちつき大会前日に全員出席で準備(前半と後半に分かれて行う) ■学校係■ 04月19日 委員会室にて翌日の資料印刷 04月20日 8:30〜11:25 学校公開受付 ・1年生保護者の来校多数、受付簿記入と名札の着用声掛け 14:00〜14:40 顔合わせ会 ・係の仕事内容確認 ・学校公開受付の担当決め ・社明大会、講演会担当決め 15:00〜15:30 委員会室にて欠席者へ資料を子ども便で送る作業 05月18日 学校公開受付 ・引き取り訓練のため、早めに受付を終了 (感想/反省/一言など) ・初回の学校公開ということもあり、来校者が多かった(特に1年生)。 ・クラブハウス使用の予約をしていたが、選挙準備の方が使用しており、急遽PC室へ変更。先生方にも多大なご迷惑をおかけした。 ・学校公開の受付の際、片付けをどこまですれば良いか曖昧になっている(集計方法も不明)。 ■板四小まつり係■ 04月17日 第1回係会 板四まつり開催日:7月6日(土) 係長・副係長・書記・会計決め 04月20日 担当ブース決め・各ブースから、書記・会計選出 ・飲食:2年・3年・4年 ・ゲーム:5年 ・おばけやしき:1年・6年 04月20日 1年・6年おばけやしきブース担当者で、前年の内容確認。 用意する物リストで、前年から残っている物を確認 05月15日 6年おばけやしきブース担当者で、担当者・仕事内容・配置・お菓子を決定。 準備する物・購入する物・持参する物を確認 05月16日 5年ゲームブース担当者打合せ。ゲーム内容決定 05月18日 2年・3年・4年飲食ブース担当者打合せ ■ドッジボール係■ 05月18日:第一回ドッジボール係会(於:委員会室) 顔合わせ及び自己紹介 PTA副会長 中村さんからのお話 ・ドッジボール大会の概要 ・活動内容について 次回の係会は10月に開催予定
| - | 11:00 PM | comments (x) | trackback (x) |
|
2019,05,09, Thursday
5月9日に放射線測定をしました。
| - | 12:00 AM | comments (7826) | trackback (x) |
|