2022,05,25, Wednesday
各委員会の活動報告(第一回実行委員会)
5月11日(水)「2022年度 第一回実行委員会」で報告された
各委員会の活動内容は以下の通りです。 ■学年委員会■ 活動はありません ■家庭教育応援委員会■ 開催日時 令和4年3月28日 活動内容 4年生の委員会メンバーにてLINEグループ作成。(三役をクジにて決める) 開催日時 令和4年4月20日 活動内容 前年度の委員長との引継ぎをLINEにて行う。 開催日時 令和4年4月27日 活動内容 担当副会長の塩谷さんより委員全員の名簿をデータで頂く。(未登録者有り) 開催日時 令和4年5月2日 活動内容 ・PTA塩谷さんより青健「あそびのひろば」開催のお知らせ用紙を頂く。 「あそびのひろば」でのお手伝いは4名。 ・委員会の未登録者へ対応。 【こども便】にて登録用紙(QRコード)を送付。 開催日時 令和4年5月9日 活動内容 ・LINEグループにて各学年連絡担当者との連絡場所を作成。 ・【青少年健全育成事業・あそびのひろば】開催について。 4名のお手伝いを選出し推薦書を提出。 感想・反省 「あそびのひろば」のお手伝いをしてくださる方を選出するのにあまり時間がなかった。 委員全員とLINEでの紐付けを行い、役割分担を早急に決める。 ■校外委員会■ 開催日時 令和4年5月10日 9:00〜11:00 開催場所 委員会室 出席者 PTA多田さん PTA田中さん 前年度委員長田中さん 委員長川畑 副委員長大塚 活動内容 ・前年度委員長より引き継ぎ ・今年度活動内容、年間予定の説明 ・次回委員会の開催日決定 感想 引き継ぎによって今後の予定がわかり 皆に負担のない様分担しようと思いま した。 令和3年度は書紀を選出しなかったとの 事でしたが、書面作成の量を考慮し、 今年度は書紀を1名選出しました。 ■スクールガード委員会■ 開催日時 令和4年3月27日 開催場所 板四正門前にて 活動内容 4年生メンバー顔合わせ・役職決め 開催日時 令和4年4月20日 開催場所 LINEにて 活動内容 4年生メンバーへPTA役員さんからのお手紙(委員会室の利用についての注意事項など) の共有 開催日時 令和4年5月9日 開催場所 委員会室にて 活動内容 会計さんより活動補助費の受け取り、以下メンバーで前年度からの引き継ぎ 出席者 ・前年度委員長 小谷さん ・副会長 田中さん ・今年度副委員長 土井さん ・今年度委員長 塩崎 感想 5/9の引き継ぎで仕事の全容を知ることになりましたが、もう少し早めに引き継ぎなど 動き出せたら少しは楽になるかな、と思いました。 ■広報宣伝委員会■ 開催日時 令和4年4月30日(土) 午前10時〜 開催場所 クラブハウス 出席者 多田・PTA副会長、飯岡・前広報宣伝委員長、中村恭平・広報宣伝委員長、 中村真暁・同委員、柴崎・同副委員長 活動内容 引き継ぎ&第1回広報誌の事前打ち合わせ 前年度委員長の飯岡さんから引き継ぎを受けました。 委員会の第1回会合(5月14日開催予定)の打ち合わせも行いました。 感想:コロナの感染拡大で打ち合わせが遅れましたが、多田さんや飯岡さんのご協力も あり、開催することができました。飯岡さんからは多種多様なアドバイスを受け、 やるべきことを整理することができました。 開催日時 令和4年5月9日(月) 夕方 開催場所 学校 出席者 福田真理・副校長、中村恭平、中村真暁 活動内容 副校長先生との打ち合わせ 広報宣伝委員会の窓口役となる福田副校長にあいさつを兼ねて、広報誌発行の 協力へのお願いをしました。具体的には、福田副校長が広報の窓口であること の確認、広報誌発行の趣旨説明、掲載前の原稿チェックのお願い、先生方への 寄稿文&写真提供のお願い、各種イベントの取材、掲載が難しい児童(NGリス ト)と配布先関係者リストの情報共有のお願いなどを行いました。 感想 多忙な中も福田先生に時間を頂き、広報誌の発行の意義を説明できました。 開催日時 令和4年5月9日(月) 夕方 開催場所 電話 出席者 福田副校長 活動内容 副校長先生との打ち合わせ 14日の委員会第1回会合までに、NGリストと配布先関係者リストを提供頂きた いとお願いしました。副校長からは、リストの更新作業をこれから行うので、 間に合わない可能性もあること、一部でも完成したものは渡せるとの回答を得 ました。 開催日時 令和4年5月9日(月) 夕方 開催場所 電話 出席者 福田副校長 活動内容 副校長先生との打ち合わせ 14日の委員会第1回会合までに、NGリストと配布先関係者リストを提供頂きた いとお願いしました。副校長からは、リストの更新作業をこれから行うので、 間に合わない可能性もあること、一部でも完成したものは渡せるとの回答を得 ました。 〇委員会の第1回会合(14日)に向けた準備作業 @柴崎副委員長から、広報宣伝委員(1名除く)に対して、第1回会合のお知らせメー ルを送信。当日出席できない委員に向けてzoomでも中継する予定で、準備をしていま す。 A連絡が取れない委員が1名おり、多田副会長を通して連絡を試みるも未だ接触できま せん。10日付で委員長からの案内文書を子ども便で送付し、返信待ちです。 Bデジタルに強い委員にお願いして、Googleドライブの開設と、委員の招待を依頼。 昨年度と同様にクラウド上で記事や写真の投稿などを共有できるようにする予定です。 C第1回会合に向けた委員向けの説明資料作り(作業中)を急いで行っています。 ■環境衛生委員会■ 【引継ぎ】 開催日時 令和4年5月2日(月)10時〜11時 開催場所 委員会室 活動内容 前委員長さんからの委員会業務の引継ぎ ■寺子屋委員会■ 日時:5月12日 10:00〜11:30 @委員会室 出席者:PTA副会長(寺子屋担当)、会計、寺子屋委員会委員長、副委員長 内容: ・今年度の活動内容と予算について(副会長より) 今年度はコロナの影響を受ける以前と同じ程度の活動を再開する旨の説明があった。 ・連絡体制の整備 委員長より各委員のメール宛LINEへの招待を5/28のイベント、会議への出席確認を兼ね て送付する案が出され同意を得た。メールが登録されていない委員については子ども便 を通じて同様の案内を送ることとした。 ・5/28第一回イベント及び会議の準備 上記委員向けメール、子ども便のほか、学校保護者向け案内を作成した。 ■学校公開サポート委員会■ 開催日時 令和4年4月16日(土)8:30〜11:30 開催場所 昇降口 活動内容:学校公開受付 @出席者:新旧委員長・新旧副委員長の計4名 (京和さん、坪川さん、4-1増田、4-3石井さん) 前半(8:30集合→8:45受付開始) ✴用紙の回収 ✴名札着用の声掛け ✴スリッパ・袋の貸し出し ✴消毒依頼 A出席者:同上 後半(9:35受付開始) ✴同上 ✴10:25ごろ片付け B公開終了後・引き継ぎ 開催場所:委員会室 活動内容:引き継ぎ等 ♢出席者:新旧副会長・新旧委員長・新旧副委員長の計6名 (西村さん、小林さん、京和さん、坪川さん、4-1増田、4-3石井さん) 開催日時 令和4年4月25日(月)9:00〜12:00 開催場所 委員会室 出席者 委員長・副委員長・書記の計3名。 活動内容 打ち合わせ(マニュアル作成・役割分担表の作成など) 感想・反省 名札、スリッパ、靴を入れる袋を忘れる方が数名いました。 図工室・音楽室を使用する学年の親御さん方で公開場所がわからない方が数名いらした ので場所を確認し案内させていただきました。 あらかじめ時間割表を手元に置いておくと便利かと思います。また事前に各学年の公開 授業一覧表をご覧になり公開場所を確認しておくと尋ねられた際に役立つと思いました。 ※コロナ禍のため、小さなお子様連れの可否に関しまして今後の対応の仕方をご指導 いただきたいと思います。 ■運動会委員会■ ◇委員長、副委員長、会計、書記決め 【活動年月日】2022/03/24(木)-04/08(金) 【開催場所】メール・LINE 【参加者】4年生保護者の1組吉田・安里、2組徳武・竹田、3組関谷・板橋 ※敬称省略、順不同 [活動内容] ・PTAからもらったメールのアドレス情報を元に、LINE連絡先をヒアリングし、 LINEグループを作成 ・立候補がなかったため、あみだくじで決定 [感想] ・PTAからメールがあったが、4年生保護者同士で決めるのは、難しいと感じた。 ・メールではなく、LINEでやりとりする人が増えているため、 PTA側で実施しているアンケートに、LINEIDを追加したらやりとりがスムーズになるので はないかと思った。 ・あみだくじの選定も難しかった。 不慣れな人のために、もし決まらなかった場合、今までどうしてきたかの情報をもらえ ると助かると思った。 ---------- ◇4年生顔合わせ 【活動年月日】2022/04/13(水) 【開催場所】4年生教室前→委員会室 【参加者】4年生保護者の1組吉田・安里、2組徳武・竹田、3組関谷・板橋 ※敬称省略、順不同 【活動内容】 ・自己紹介 ・委員会室にある過去資料の確認 【感想】 ・仕事は忙しいが、協力的なメンバーが集まっていると感じた。 上手に仕事を分担して進められればと考えている。 ---------- ◇担当先生顔合わせ 【活動年月日】2022/04/13(水) 【開催場所】廊下 【参加者】先生:安喰、委員長:関谷、副委員長:竹田 ※敬称省略、順不同 【活動内容】 ・今年度の方針確認 - コロナ前を100%、去年を30%とした場合、今年は40-50%程度を目指したい - まだ決定ではないが、現状は去年同様各学年毎に実施、保護者の競技はなしの方針 - 5月中に学校内で方針決定予定 【感想】 ・まだ決まっていないことが多いが、大きな方針と今後のスケジュールが確認できて少し 安心した。 ---------- ◇去年担当からの引継ぎ 【活動年月日】2022/05/10(火) 【開催場所】委員会室 【参加者】PTA:伊藤会長、長瀬会計、 去年担当:武富委員長、今年担当:関谷委員長、 竹田副委員長 ※順不同 【活動内容】 ・自己紹介 ・引継ぎ - 武富前委員長より、下記の内容について、去年度のやったことの説明があった - 去年度の電子データ -- 運動会当日のタイムスケジュール、シフト -- 活動報告書 - 去年度の反省点 -- 委員が並んで座って待機していたが、体裁が良くないとの意見があった 待機場所としてクラブハウスを用意するか、出欠の紙を用意して一時解散とす るかすれば良かった -- 経費を使わなかったが、運動会当日にメンバーにペットボトルを配っても良かった ・今年度 - 経費受け渡し -- PTA長瀬会計より関谷委員長へ経費3,000円の受け渡しがあった - 今年度の流れ -- PTA伊藤会長より今年度は去年と同様、下記の流れで進めることになる旨話があった -- 全体LINEグループを作成する -- PTA奥山副会長を通して、副校長先生より今年度の運動会の方針の連絡が来る -- 副校長先生からの連絡の内容を元に、運動会に向けて準備をする -- 運動会当日は、運動会委員メンバーでシフトを組み、警備をする --- 遮光ネットを張ることになった場合は、運動会前日に先生・PTA・運動会 委員で協力して遮光ネットを設置する -- 活動報告書をPTAへ提出する -- 次年度へ引継ぎをする 【感想】 ・去年やったことが確認でき、今年すべきことが見えて安心した。 ・直接ざっくばらんに、話が聞けて良かった。 ・去年の活動報告書を元に引継ぎをする等、引継ぎ内容を明文化しても良いのではないか と感じた。 ■ドッジボール委員会■ 5月9日委員会室にて 前ドッチボール委員との引き継ぎをしました ■板四小まつり委員会■ 【委員メンバー】 ◎委員長:4-2杉山 ○副委員長:4-2大森 会計:4-3菊川、4-1樋口 書記:4-3福井 その他メンバー:4-1田、4-3柴田 (計7名) 下記の通り、活動した内容を報告致します。 ---------- ◇委員長、副委員長、会計、書記決め 【活動年月日】2022/04/10(日) 【開催場所】メール・LINE 【参加者】杉山、大森、菊川、樋口、福井、田 [活動内容] ・PTAからもらったメールのアドレス情報を元に、連絡先を交換しLINEを交換してからLINE グループを作成 ・話し合い、立候補にて決定 [感想] ・メールアドレスでの連絡先交換は大変です。何をするにもLINEグループを作成しなけれ ばならない為、LINE IDも聞いてほしいです。 ---------- ◇4年生顔合わせ 【活動年月日】2022/04/16(土) 【開催場所】4年2組教室前 【参加者】4年生まつり委員全員(7名) 【活動内容】 ・自己紹介 【感想】 ・役員になったメンバーは協力的なので、みんなでがんばろうと話し合いました。 しかし、まつり係は全員未経験なのと、1年生の頃の記憶も薄く更に2年ぶりの開催 予定なので、全員今後きちんとやっていけるのか不安はありました。 ---------- ◇担当先生顔合わせ 未だ未定 ---------- ◇前委員長からの引継ぎ 【活動年月日】2022/04/23(土) 【開催場所】学校近くの公園 【参加者】前委員長、PTA副会長、PTA会計(中堀さん)、委員長(杉山) 【活動内容】 ・自己紹介 ・過去の資料引継ぎ ・まつり係今年度予算受け渡し 【感想】 ・PTAのみなさんはとても相談しやすく、今後も何かあれば頼れる存在で、引き継ぎ中も とても話しやすく心強いと思いました。しかし、やることが多すぎて短時間で頭に入 れるのがいっぱいいっぱいでした。あと、公園での引き継ぎだったので、メモを取る にも立ちっぱなしで、周りにも遊びに来ている家族もいて話しに集中しづらく、せめて イスやテーブルがある場所で引き継ぎをしたかったです。 ---------- ◇委員長・副委員長打ち合わせ 【活動年月日】2022/4/25 【開催場所】ガスト 【参加者】杉山、大森 【活動内容】 ・引き継ぎの件について ・今後について 【感想】 やることが多すぎて今後大変そうだと思いましたが、2人で協力して大体の事は調べたり 決めたりして、それをもとに4年生で話し合う事に決めました。次回、4年生だけで集ま るまでに、2人で手分けしていろいろ調べる予定です。 ---------- ◇全学年、連絡係のLINEグループ作成 【活動年月日】2022/04/25日(月)〜5月2日(月) 【開催場所】メール、LINE 【参加者】各クラス全学年の連絡担当、4年生委員(柴田以外6名) 【活動内容】 ・PTAからもらったまつり係メンバーの個人情報を元に、杉山と大森で手分けして各学年 連絡担当全員にメール、LINE IDを聞き、LINEグループ作成 【感想】 ・グループLINEを作るのはとても大変でした。やはり、LINEを交換してからではないと グループも作れない為、一人一人にメールをし、LINE検索したり‥してもらったりの 作業が時間がかかりLINEの連絡先を交換するまでに二度手間と感じました。1週間か けて全員参加しましたが、もっとスムーズにする為にも、初めからPTAの方でLINE ID を聞いておくべきだと思いました。 ---------- ◇4年生委員話し合い 【活動年月日】2022/05/22(日) 【開催場所】クラブハウス10時〜 【参加者】4年生委員全員 【活動内容】 ・今後の活動内容相談、話し合い ■漢字検定サポート委員会■ ◆引継ぎ会 4/27(水) 13:00〜15:00 委員会室 参加者 前年度 :(長)小林さん?(お名前失念) 実行委員:(副会長)西村さん 今年度 :(長)米内、(会計)増田さん、(書記)傳野さん 内容 引継ぎ物(ファイル、USB、領収印)を受領 委員会室内の備品について確認 前年度のマニュアルをご説明頂き、疑問点を質問 感想等 7/2(土)に予定されている1回目の漢検に向けて、5月から 準備を始める必要があると認識しました。 現在、担当分けを検討しているところです。 頂いた資料を読み込んで、ブラッシュアップしていこうと思います。 ◆連絡体制作り LINEの全体グループを作成し、各クラスの委員を招待。 5/2(月)時点で、各クラスと連絡が取れる体制を確保している。 ■選考委員会■ ◆活動年月日:2022年5月2日 18時〜 ◆開催場所:板橋地域センター ◆参加者: 副会長 塩谷さん 前年度委員長 黄さん 前年度副委員長 須永さん 今年度 委員長 佐藤 今年度副委員長 小川さん ◆活動内容: 顔合わせ 引き継ぎ ファイル内の各種書類の確認と 業務内容の説明 年間の業務の流れ 確認 ◆感想・反省など 学校内の設備利用や備品利用など、場所や使い方を把握していない為、 作業開始に備えて、事前に確認する作業が必要。 (前年度長、副さん立ち会い了承) 各学年の委員さんにまだ連絡ができていない為、なるべく早急にメッセージで コンタクトをとり、後日、LINEグループを作成。 (5/5現在 15人中4人 未回答) その後はLINEグループにて注意事項、各種連絡の共有を行う予定。 ■卒業対策委員会■ (提出なし) 夏ごろから動き出して7月まで 卒業式、謝恩会の写真を入れるため まだ長は決まっていない 記念品の作成、3月の頭の感謝の集い、アルバムの作成 資金の集計 5/22の土曜公開の午後に集まる 5/25日航の説明会にて、仕事内容と集金について説明する |