2021,03,17, Wednesday
各委員会および係の活動報告(第三回実行委員会)
3月10日(水)「2020年度 第三回実行委員会」で報告された、各委員会および係の活動内容は以下の通りです。
■学年委員■ 1月6日 PTA会長さん、副会長さん、学年委員長で、次年度活動内容についての情報交換と共有を、委員会室にて行った。名称が新しくなる、新設される活動がある、活動内容が変更になる(負担軽減)などの説明と、意見交換があった。この内容はまとめた後、役員さんにチェックして頂いてから、学年LINEにて通達することにした。 1月22日 LINEにて 来年度の活動内容について通達を行った。まだ仮状態ではあったが、何か質問が来た時に備えて事前に情報共有をすることとした。 2月中頃に紙面総会があり、そこで正式な内容が発表されるので、それまでは周囲に情報は漏らさない様にお願いした。 3月1日 最終実行委員会への出欠確認、 学年委員の委員会開催はなし、 活動アンケートの配布時間など、今後の活動に必要な連絡をLINEにて行った。 活動アンケート封筒は、3/13(土)10:00〜 各委員へ手渡しし、その際に個別対応することで委員会の代わりとすることになった。 ■成人教育委員会■ 12月24日 委員会名変更についてのアンケート送付(LINEにて)。 12月27日 アンケート回答期日 結果は副会長伊藤様が取りまとめてくださいました。 3学期も委員全員が集まっての活動はありませんでした。 12月下旬にLINEにて、新委員会名の候補を絞るためのアンケートを行いました。 アンケート結果は副会長伊藤様より役員会に提出後、来期からの新委員会名が決定しました。 ■校外補導委員会■ 令和3年1月 出席者:PTA役員、校外委員 登校班世話人会 11月上旬に現世話人が次年度の世話人選出依頼のお手紙を配布し次年度の世話人を選出し、世話人会のお知らせを次年度の世話人宛に配布しました。 本年度はコロナのため、世話人会は中止となりましたので、世話人会中止のお知らせを配布しました。 令和3年2月 出席者:校外委員 本年度は新入生の登校班への登録方法を変更したため世話人会新入生への連絡の手紙を作成。 スクールガード 出席者:校外委員 北園高校前五差路にて 2月6日 11時55分から12時20分 2月25日 14時50分から15時20分 特に問題は無しだが見守りの方へ挨拶ができていない子が目立つ。 巣鴨信用金庫前交差点 2月3日 14時10分から14時20分 2月3日 15時10分から15時20分 令和3年3月 世話人会新入生の連絡先と連絡のお願いの手紙を配布 世話人名簿作成、登校班編成 パトロール 3月3日、4日 17時からピーポーパトロールを実施しました。 今回は雨も降らずCコース回りました 夕焼けチャイムから30分経っていましたが、南板橋公園には遊んでいる子供が出ていました。早く帰るように促しましたが、軽くあしらわれました。その他、子供は見かけませんでした。 ■広報宣伝委員会■ R2.12.19 ヴォーカルコンサート取材・撮影 /出席者:坂本・奥山 R3.02.20 学習展示会取材・撮影 /出席者:桐山・浜野 R3.02.25 6年生を送る会(スマイル班交流)取材・撮影 /出席者:竹澤・清水・小谷 R3.02.25 プレ校正作業 /出席者:3名(委員会室) R3.03.04 校正作業 /出席者:7名(委員会室) R3.03.18 納品物セット作業予定 /出席者:人数未定(委員会室) R3.03.18 2号誌発行予定 【編集担当】 1号誌:齋藤・奥山 2号誌:中村・小林 後期も殆どの行事が非公開となり、保護者が子どもたちの学校生活に直接触れる機会が少なかったことから、広報誌を通じて子どもたちの活動を少しでも届けられるよう、可能な限り学年別の取材を行ったり、先生方から情報をいただいたりして記事にすることを心掛けました。 結果として、例年では取材対象としていなかった行事なども記事にするなど新たにチャレンジしたことも多く、来年度以降の取り組みにおける良い経験ができたのではないかと思います。委員の皆さんの熱意と協力により、目標だった2誌が発行できる見込みとなりました。感謝の気持ちでいっぱいです。 ■環境衛生委員会■ 2月25日 ・出席者 田中、村瀬、幡、安野 ・活動内容 文書四枚を印刷機にかけて職員室の棚にいれました。 五中PTA会長あては、翌日五中に持参しました。 文書:ベルマーク回収のお礼(板四あて) :ベルマーク回収のお礼(板五中PTA会長あて) :卒業生への推奨服回収願い :推奨服のリサイクル会中止と回収継続のお知らせ ・五中のPTA会長あての手紙は、通年五中の保護者に配っていますが、コロナをふまえて豊田会長が配慮してくださいました。 ■寺子屋委員会■ 板橋区より緊急事態宣言中は寺子屋教室の開催はしないようにとの通達があったため、 活動はありません。 ■学校係■ 前回の実行委員会以降の学校公開がすべて中止となってしまったため、学校係の活動報告は特にありません。 |