2016,12,15, Thursday
各委員会の活動報告
12月13日の第四回実行委員会で報告された、各委員会の活動内容は以下の通りです。
●環境衛生委員会 9月27日〜12月7日の活動 ・第三回実行委員会に出席 ・ベルマーク集計のための準備 ・クリーン活動に向けて放射線測定実施 ・発信文書印刷 ・板五中へ印刷物を届ける ・板橋地区ドッチボール大会、実行委員会及び講習会出席 ・各クラスのベルマーク回収及び委員メンバーへの配布集計の準備 ・青少年健全育成板橋地区委員会に出席 ・クリーン活動に参加 ・板橋地区ドッチボール大会に参加 ・第2回ベルマーク、インク、テトラパック集計 今年は三年ぶりにクリーン活動に参加できました。 屋外での活動に子供達と一緒にゴミ拾いをすることができ、良い笑顔を見ることが出来ました。 また、前回より期間が短いため、ベルマークなどは少なかったですが、近隣の方々のご協力もあり、残高も増えてきました。 交換できる品物がないか副校長先生に検討をお願いしています。 推奨服については1月にリサイクル会、2月に新入生に向けてのリサイクル会を予定していますので引き続き回収にご協力をお願いいたします。 ●校外補導委員会 ・10月13日ピーポーパトロール ・11月11日第2回校外委員会にて新世話人・班長・副班長の選出の作成 ・12月1日新世話人・班長・副班長の選出の印刷 ●広報宣伝委員会 9月28日〜12月4日の活動 ・第三回実行委員会出席 ・広報誌コンクール一次審査出席 ・運動会取材 ・区民祭り取材 ・家庭教育学級取材 ・バレーボール大会取材 ・出前コンサート取材 ・3号誌編集作業 ・3号誌校正 ・クリーン活動取材 ・ドッチボール大会取材 取材の途中でカメラの電池が切れてしまう事がありました。 充電を忘れないようにしましょう。 また、困った時は委員同士で助け合えたので良かったです。 ●選考委員会 10月1日 選考委員会開催 ・現役員の継続意思の確認の報告 ・推薦者の確定 ・案内状作成、子供便にて送付 10月27日〜12月7日の活動 ・推薦者の案内状回収集計 →3名の方に誰もいなければ協力していただけるとお返事いただけました。 現在あと2名の選考が必要で引き続き活動していきます。 ●成人教育委員会 10月20日 家庭教育学級開催 ・テーマ「子どもの可能性を伸ばす環境とは」 講師 片岡 輝先生 ・参加者43名(板四小34名・明星幼稚園8名・みどり丘幼稚園1名) 毎年参加人数が少ないため、事前に副校長先生に相談し、上記幼稚園に参加のお知らせを出しました。 片岡先生の温かな人柄がよく現れた講義で、アンケートの満足度が高かったです。 校内でのお知らせを出すタイミングが早いのではないかとの声をいただきました。 1回目の参加希望人数は5名でしたが、役員さんに声掛けをいただいた結果、参加人数が増えました。 反省点は地域コーディネーターに声掛けをしなかった事です。 給食試食会を行わないため第1回という表記は第2回もあると思わせ良くないとの意見がありました。 ●寺子屋委員会 10月28日〜12月3日の活動 ・第5回寺子屋教室前日準備 ・第5回寺子屋教室開催(ドッチボール・クマムシ講座) ・第6回寺子屋教室打ち合わせ ・第7回寺子屋教室打ち合わせ ・第6回寺子屋教室前日準備 ・第6回寺子屋教室開催(ドッチボール・小さな絵本水族館作り) ・第7回寺子屋教室打ち合わせ ・第7回寺子屋教室開催(ドッチボール・クリスマスキャンドル作り) 委員の皆様、活動ありがとうございます。 引き続き、よろしくお願いいたします。 |